人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ユニフォーム屋が見聞きした世の中の出来事やユニフォーム屋が語るよもやま話やユニフォーム屋だからやっぱりユニフォームに関する話題を気ままに語っています。
by my-uni
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
株式会社マツヤマ 関連サイト

㈱マツヤマ オフィシャルサイトへ


SENTSUKI
ショッピングサイトへ


㈱マツヤマ●ユニフォーム
名古屋市中区栄5-5-3
<お問い合せ>
フォロー中のブログ
看護(nurse)の話
 2007年4月1日に名前が変わったばかりの『日本ガイシスポーツプラザ』(旧:名古屋市総合体育館)で、2007年5月16日(水)から5月18日(金)の3日間『看護フェア2007』が開催されています。

 例年は東京で開催されている『看護フェア』ですが、今年は名古屋での開催ということもあり、初めて『看護フェア2007』に行ってきました。

 本来、『看護フェア』は一般の人は入場できないのですが、ユニフォームのメーカーさんやシューズメーカーさんが出展している関係があって特別に入場することができました。
 お昼過ぎぐらいに入場したときにはほとんど人がいなくて閑散とした雰囲気だったのですが、しばらくすると蜂の巣をつついたようにドット人が会場になだれ込んで来て、あっという間に会場が人で埋めつくされ、通路も通勤ラッシュのすし詰め状態で移動するにも一苦労の状態でした。

 聞くところによると、『看護フェア』の別会場で学会が開催されていて、その学会が終わったので人が会場に移動してきたとのことでしたが、今まで、色々な展示会を見てきましたが、このように混雑した展示会は初めてでそのパワーに圧倒されて帰ってきました。

 展示内容については、おなじみのナースウエアやナースシューズを扱っているほとんどのメーカーさんが出展しいて、各社の特徴ある商品を前面に出してアピールしていました。
 来場された看護師さんからも“これいいわね今度買おうかしら”とか“これステキね検討してみるわ”といった声も飛び交っていてとても活気がありました。
 ユニフォーム関連以外の展示商品については専門外なのでよくわかりませんでしたが、最新の電子機器やベッドや薬品や医療器具・医療用具など各出展業者さんはカタログや試供品を配りながら看護師さん達に一生懸命商品を説明していてこちらもまた大変活気がありました。

(“看護”に関連した話でもう一つ)
(社)日本看護協会によると5月12日は『看護の日』だそうで、旧厚生省により、1990年に「看護の日」が制定されたそうです。

 その由来は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日になったそうですが、国際的には1965年に、ICN(国際看護師協会)によって5月12日を「国際看護師の日」と定められたそうです。

 看護師のことを“ナース(nurse)”とも言いますが、その“ナース(nurse)”について『看護・ことば・コンセプト』という著書の中で、こんな記述を見つけました。

「白衣の天使 (angel in white)」ナースのことを表す言葉です。
 英語の“angel”には「愛らしいもの」「輝くもの」「無垢なもの」「優雅で慈悲に満ちたもの」という意味もあります。
 そして、「白」という色がナースの「純粋」「清潔」「潔白」というイメージをさらに強くしています。
 ナースという語は「乳母」、あるいは「授乳する・養育する」という意味で使われてきました。
 もともと“nurse”はラテン語の“nutricia”(ニュートリキア)という語がフランス語を経て英語に入ったものですが、英語の“nurture”(育てる)、“nourish”(養う)、“nutrition”(栄養)、“nutritious”(栄養のある)などと同系列で、その語源は「お乳をしゃぶらせる人」という意味でした。
 「病人を看護する」と言う意味での“nurse”は16世紀後半から見られるものの、一般的に使用されるのは18世紀からのようで、近代看護学の出発点ともいえるナイチンゲールの『看護覚え書』が出版された1859年以降でも“nurse”という語から受けるイメージとしては「病人の看護」よりも「子どもの養育」の方が強かった


 そのように言っていますが、今と昔では“ナース(nurse)”という言葉のとらえ方も違っていたようですが、その昔ナイチンゲールは「看護は科学であり、芸術であり、専門的職業である」と言っていたそうですが、今回の『看護フェア』の最新の医療機器や医療器具をナイチンゲールが見たらどんな印象を持つのでしょうか??????????
 きっと驚き“これぞ科学であり、芸術であり、専門的道具である”と答えるのでしょうか??????????
by my-uni | 2007-05-16 21:22 | ひとり言
<< 感性トレンド 集中力を高める“色” >>